有難いことに、お客様よりご感想を頂いておりますので、こちらのページで一部ご紹介させて頂きます。
皆様のお申込みの際の、ご参考にしていただけますと幸いです。
(頂いたご感想は、すべてお客様にご承諾を頂き、原文を掲載させていただいております)
もくじ
お客様のご感想(キッチン・リビング) H 様
この度は本当にありがとうございました。私は長い間、片付ける(
私は結婚してから、育児に仕事に忙しく、
なんと。片付けが苦手だった私ですが、いまでは、
ありがとうございました。
お客様のご感想(夫婦の部屋) G様
今回整理収納サポートを受けて本当に良かったと心から思います
まずは、片付けたことでイライラすることが減りました。
主人も洗濯
元々収納が苦手だったんですが、
理想にしてた人が集う部屋になってこれから友達を呼ぶのが楽しみ
最初は散らかってる部屋を見られるのに抵抗が少々ありましたが、
本当にありがとうございました。
お客様のご感想 (キッチン) F 様
元々モノが捨てられない、整理収納が苦手な私でしたがとにかく片付けたいと思い、整理収納の本を何冊も購入し、まずは玄関と下駄箱を片付けました。
その後ずっと気になっていたごちゃごちゃしたキッチンに取り掛かろうと思った時、何をどこから手を付けていいのか?お手上げ状態でメリーライフさんにお願いすることにしました。
どんなキッチンにしたいですか? 好きな物に囲まれたキッチンにしましょう。幸せな気持ちになりますよ。とアドバイスをもらい一緒にやって下さいました。
捨てるものと残すもののアドバイス。
一緒に作業をやりながらのちょっとしたアドバイスもとても役に立ちました。
お陰様で今まで可愛いからと買い集めていた収納グッズも各々役割出来、使いやすい+好きな物に囲まれたキッチンになりました。1人では絶対に無理でした。
整理収納のコツを教えてもらったので、リビング、洗面所、冷蔵庫は1人でやりましたが意外とスムーズに出来ました。
最初は『お値段もちょっと高いかな』とも思いましたが、片付けられるようになり、物を買う時に本当に必要か?と考えるので食品のストックも少なくなった事等、自分の身になった事を考えるとお願いして本当に良かったと思いました。おすすめです。
お客様のご感想 (家全体) E様
整理収納サービスを利用して良かった事は「片付けの時間が確保できた事」と「生活が楽になった事」です。
家事、育児に追われて忙しい毎日の中で、改めて片付けをしようと思っても、つい後回しにしてしまいできませんでした。今回このサービスを利用する事で、かならずこの時間は片付けをする。という機会が設けられて、効率的に出来ました。1人ではなかなか上手くいかず、辛くなりますが、一緒にしてもらう事で楽しく、効率よくできました。
また、何となく置いていた生活用品も「いつ、何に使うのか」を改めて考える機会となり、より効率の良い場所へ設置し直して生活全体が楽になりました。今使っていないものでも、むやみに捨てるのではなく利用方法を教えていただきました。家にただ置いていただけのものも、きちんと使うことができるようになり利用価値が上がったと思います。
1人ではとてもできなかったので、今回利用して本当に良かったと思っています。ありがとうございました。
お客様のご感想 (キッチンと冷蔵庫)D 様
今回、キッチンと冷蔵庫の整理収納をお願いして、家全体の明るさが変わりました。
まずキッチンは物が多すぎて活用されていない食器や食品だらけだったのが定位置を決める事、物に住所をつけてあげることで、物の管理が出来るようになりました。
1つ1つの物に愛着が持てるようになり、丁寧に扱おうという気持ちに変わりました。
台所に立つとき億劫だったのがスッキリした気持ちでお料理が出来るようになったことで、家の明るさにも繋がってきたと思います。
冷蔵庫も奥にある食品が、賞味期限切れで腐らせてしまったり、不要な物が溢れ食品が生かされずもったいない事をしている毎日でしたが、アドバイザー様のお陰で冷蔵庫に何があるかを把握できて、買い物ができるので、無駄がなくなり循環できるようになりました。
本当に整理収納をするだけで、自分の心の持ち方、家の明るさ、雰囲気までも変わってくるんだなって感動です!
幸せな空間を作り出していただいたアドバイザー様に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
お客様のご感想 (個人の部屋)C 様
今までなかなか処分できなかった家具や物が、本人の意思で減らせたことが何より良かったです。
気持ち良く過ごせる空間が、これからも維持できると良いです。
ありがとうございました。
(娘さんから頂いたご感想です)
お客様のご感想 (キッチンと冷蔵庫 )B 様
今回キッチンと冷蔵庫の整理収納を依頼し、大切なことがわかりました。
①まず一番大切なことは、キッチンにおいては、お鍋や各種調理機器、食器等の把握、また冷蔵庫では、生鮮食品や調味料等がどれだけあるのかを把握する事だと思いました。
全てを1カ所に出して、実際、今どれだけ自宅にあるのか?
自分の目で確認 ⇒ その中から本当に必要な物のみ選び ⇒ 先生のアドバイス通りに(収納備品も使って)収納
②次に大切なことは、その見事に完成した整理収納をこれから維持していく努力だと思いました。
ひとりで頑張ろうと思っても優柔不断で出来ない断捨離も、先生の的確なアドバイスでスムーズに
行う事が出来ました。また整理収納のコツやポイントを途中途中に下さるためインプットしました。
ひとりでは、どれだけ時間を費やしても出来なかったと思います。
ありがとうございました。
お客様のご感想 (リビング) A 様
〇所持物品の把握は、キッチンや冷蔵庫の整理と同じく大切。
〇物品を仲間分けし、仲間毎の整理収納。
〇整理収納に使う棚などの備品は、リビングの壁の色やテーブルやソファー等の色と、調和する色を選ぶ。
〇カウンターや棚の上へ、物を置くことは極力避ける。
〇使った品物は元の定位置へ必ず戻こと。(指定席へ)
整理収納の本を何冊も購入し、今迄に何度もトライしましたが、うまくいきませんでした。
やはり側でアドバイスしながら、片づけを一緒にして下さる方が居るということが、どれだけ有難いか
と言う事を今回痛感致しました。
お世話になりました。維持し続ける事を誓います。
皆様から頂いたご感想文を原文そのまま掲載させて頂きました。
心のこもったご感想文誠にありがとうございました。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ お申込み