最近、よくご相談いただくスマホの中の整理。
今やモノだけでなく、デジタルの整理も重要視されてきていますね。
スマートフォンの普及で、気楽に写真を撮れるようになって嬉しい反面、容量不足になってしまい、困られている方も多いようです。
私も、プライベートの写真に加えて、片付け作業の記録用のビフォー・アフター写真などもあるため、写真がiPhoneのストレージの容量を圧迫していたので色々と対策してきました。
「『ストレージが不足しています』と表示されて困っている」
「iPhoneの容量を増やすために、大事な写真まで消してしまった」
「写真の整理どうすればいいか分からない」
「もしものために、バックアップをとっておきたい」
そんな方に、後悔しない写真の整理の方法やおすすめのクラウドサービスなどをお伝えしたいと思います。
この記事の内容
- iPhoneストレージの使用状況の確認をする方法
- 削除してはいけない写真や動画
- これは削除してもOK
- おすすめのクラウドサービス
プリントアウトした写真の整理に役立つ記事はこちら▽
【関連記事】
【写真整理】アルバムのタイトルカード(コメントカード)の作り方
iPhoneの容量を圧迫しているものを確認する方法
まず最初に、何が容量を圧迫しているのか確認しましょう
iPhoneの場合で説明致します。
iPhoneストレージの使用状況の確認の手順

「設定」アプリで[一般]→[iPhoneストレージ]へと進みます。
使用済みの容量と、端末の最大容量が表示されます。

ストレージの使用状況は、グラフで表示されていますので、ストレージを大きく占有しているものを確認します。

私の場合、APP、IOS、写真が多いとわかります。
表示の見方
App:インストールされている App (アプリ)とそのコンテンツ、Safari でダウンロードしたコンテンツなど
IOS:オペレーティングシステムが消費している容量(この部分は減らすことが出来ない)
写真:写真 App に保存されている写真やビデオ
システムデーター:アプリなどのキャッシュファイルやソフトウェアアップデート、Siriの音声データなどで、システムによって自動で保存されているもの
ストレージを大きく占有しているものを整理
ストレージを大きく占有しているものから整理していくと効果的です。

ストレージを多く使っている、Appと写真を整理します。
その前に
おすすめを検討してみる
このように、「おすすめ」が表示されている場合があります。※iPhoneによっておすすめされる項目は変わります。

私は、
・古いチャットを自動削除
・大きい添付フアイルを再検討 が表示されていました
古いチャットを自動削除を有効にすると、一括で削除できて簡単なのですが、大事なチャットまで消えてしまうので、個別に確認しながら削除したほうがいいかなと思いますので、一旦スルーします。
大きい添付フアイルを再検討
次に、大きい添付フアイルを再検討です。
こちらは、どの写真や動画や添付書類が”メッセージ”でストレージをたくさん使っているかを見てから選択して削除できるんで、おすすめです。
①大きい添付フアイルを再検討をタップしてみます。
②候補の写真や動画が表示されました。
容量が大きいもので、古いものが表示されています。
左に写真や動画の画像、中央に撮影日、右に容量が表示されます。

③よく見ると、もう絶対いらないだろうと思える写真発見。

もう、絶対いらないですよね
④選択してゴミ箱へ

または
左へスライドして削除

確認しながら、削除できて安心です。
非使用のAppを取り除く
・非使用のAppを取り除く
と表示される場合もあるようです。

アプリが、ストレージをたくさん使っている場合は、
「非使用のAppを取り除く」を有効にすると不要なアプリが減り、ストレージの空き容量を確保できます。
この場合、アプリ内のデータは残したまま、あまり使っていないアプリを自動で削除できます。
または、手動でアプリを削除します。
「iPhoneストレージ」画面で下へクロールすると、アプリが並んでいますので、使っていないアプリを選択します。

詳しい情報が表示されますので、検討します。

「Appを取り除く」と「Appを削除」が表示されます。
「Appを取り除く」を行うと、容量は開放されますが、書類とデーターは保持されます。

Appを再インストールするとデーターと書類が元に戻ります。
※「Appを削除」を行うと、このAppとそれに関連するすべてのデータがiPhoneから削除されてしまいます。。
また、この操作は取り消せないので、削除して良いアプリなのかしっかり確認してから削除しましょう。
迷う場合は、再インストールするとデーターは元に戻る「Appを取り除く」がオススメです。
写真と動画が多い場合
一般的にiPhoneで撮影した写真と動画が多くの容量を占めています。でも、思い出の写真はアプリのように簡単に削除できませんよね。だから写真や動画に関しては、よく考えて減らしましょう。
思い出の写真や動画は大切に
写真や動画は、思い出のモノになります。
モノもデジタルも、大事な思い出がある場合、捨てなくても大丈夫です。
整理や片付けと聞くと、何でもかんでもとにかく減らさなくてはと、思っていらっしやることが多いので、
お客様に、サポートの際にもよくお伝えしているのは、大事なモノは手放さなくてもOK!
思い出の品も、保管スペースに入るなら全部とっておいていいんです。
写真や動画などのデーターも同じです。
大事な写真や動画のデーターは手放さなくてもOK!
・大切な思い出
・思い入れがある
・2度と手に入らない
・気に入っている
・面白い、見ると楽しい
・手放すのがつらい
こんな写真や動画は、無理して手放さなくても大丈夫です。
上記に当てはまる、容量がたりるなら、全部とっておきましょう。
とはいえ、容量足りなくて困っているわけですから、なにか減らさないといけませんね。
その時は、まずこちらを手放しましょう。
手放していいもの
こんな写真や動画ありませんか?
- ピンボケした写真
- 失敗した写真(地面が写ってる。何を撮りたかったのかわからない)
- 同じアングル、同じ表情の写真が何枚もある
- イマイチ
- 今は不要なスクリーンショット
- 見るとテンションが下がる写真 など気に入っていない写真や動画を消してしまいましょう。
私も、食べ物の写真を撮ると、アングル変えたりアプリのフィルター変えたりしてしますので、全く同じ写真に見える食べ物の写真が、何枚もあるんですよ。
そこで、上手く撮れているものを1~2枚残して、後はバンバン消しました。
また、スクショもかなり多くて、内容を確認しながら不要なものは消しました。
スクショは、内容を読まないといけないので、時間が掛かりますね。
今度から、要件が済んだら、すぐ消したり、月に一度はチェックして貯めないようにしようと思います。
特に動画は、消すとストレージの残量が増えて効果的です。
でも、動画って見直すと結構面白かったりして、なかなか削除出来ないんですよね~。
写真は、時間を掛けた割に、ストレージ残量が劇的には増えないので残念ですが、
定期的に見直すことでストレージ容量内で、保っていけるようになると思いますので頑張ってみて下さい。
クラウドストレージサービスでiPhoneストレージの残量を増やせる
なお、クラウドサービスを利用すれば、バックアップを取ってiPhone本体のストレージを空けることも可能です。
また、スマホ本体が壊れたりした時などもしものためにも、クラウドに写真を保管しておくことは必須です。
クラウドストレージとは
クラウドストレージとは、インターネット上に存在するデータの保管スペースです。
スマホやパソコン本体ではなく「オンライン上にあるハードディスク」といえばイメージしやすいでしょう。
写真の保存におすすめのクラウドストレージサービスは
- 「iCloud」
- 「Google フォト」
- 「Amazon Photos」
などがあります。
私は現在、「iCloud」と「Amazon Photos」を使っています。
こちらの記事でクラウドサービスについて詳しく書いています
▽ ▽ ▽
「Amazon Photos」が実際使ってみて、とても良かったのでどこが良かったのかをご説明致します。
写真の保存におすすめ!Amazon Photos
- だれでも無料で5GBのストレージを利用出来る
- アマゾンプライム会員なら、写真のアップロードが無制限(※動画のアップロードは5GBまで)
- 専用の無料アプリがある
- スマートフォンで撮影した写真や動画を自動でバックアップしてくれる
- 家族や友人と共有できるファミリーフォルダ
- 写真を簡単に検索できる(人、場所、物など)
- 写真編集機能が充実
- スマートフォンが紛失または破損した場合でも、写真とビデオを安全に保つ
- アップロードした写真はオリジナル画質のまま
- スマートフォンやコンピューターなどどのデバイスでも使えて、ウェブからでも、iOSやアンドロイドのアプリからでもアクセス出来る
- Amazon Photos に保存した写真は、スマートフォンから削除してメモリを解放できる
Amazon Photosの料金
・5GB:無料
・無制限:月額500円/年額4,900円(月額408円)アマゾンプライム会員特典付き
現時点では、クラウドサービスの中で「Amazon Photos」だけが無料で無制限で使えます。(アマゾンプライム会員の場合)
もうすでにアマプラ会員の方は、「Amazon Photos」使ったほうがいいですよ。
まだ会員になっていない方も、他のクラウドサービスと比較しても、無制限で使えて408円と一番お得なので検討されてみて下さい。
アマゾンプライム会員は、「Amazon Photos」以外にも特典がいっぱいあるんです。
というか、他の特典がすごいので「Amazon Photos」はおまけで無料で使っている感覚です。
アマゾンプライム会員の特典がすごい
Amazonプライムは、Amazonのさまざまなサービスが定額で受けられる「有料の会員制プログラム」です。
会費は、月額500円(税込)と年額4,900円(税込)から選択できます。
年払いにすると、月額が408円(税込)になります。
また、学生さんですと、通常会員の半額(月額250円)で利用できる「Prime Student」というプランもあります。す。
小・中・高校生は対象外になりますが、逆に社会人でも学生であれば「Prime Student」を利用できるんです。
Amazonプライムの会員になると無料で特典を受けられます。
特典
- 無料の配送サービス(お急ぎ便・日時指定)
- Prime Video(映画やアニメ、TV番組が見放題)
- Amazon Photo(写真を容量無制限で保存)
- Amazon Music Prime(200万曲が聴き放題)
- Prime Reading(対象の本が読み放題)
- Prime Gaming(毎月無料でゲームが遊べる)
- 会員先行タイムセール
特に、Prime Video(プライムビデオ)が素晴らしいです。
私も、アマゾンプライム会員は、月500円で映画が見放題という点に惹かれて、2020年4月に会員になりました。
最初は、「30日間の無料お試し」をしてみました。
会員になってみた感想
すごく良かったので、そのまま自動で会員になりました。
その頃は、まだTSUTAYAでレンタルしていたので、安いし、借りに行ったり、返却し忘れる心配もなくてアマプラ最高!!って感激でした!!
それから、ショッピングも無料でお急ぎ便や日時指定も使えるので、注文の翌日には届いたりするのがとっても便利。(他の一般的なショッピングサイトでは、あす楽など翌日到着とうたっていても、熊本県は対象外なんですよね)
更に、本も読めるし音楽も聴き放題で会費以上に得しています。
現在は、年払いにしてるので月408円なので、本当にコスパ良すぎなんですよ。
おかげで写真のバックアップまで無制限で使えて、ストレージ不足問題も解決したので会員になって良かったです。
Amazonプライムは、30日間無料で試せます。(途中でも、いつでもやめられるので安心です)
その間に、映画やアニメを楽しんだり、ショッピングでお急ぎ便などすべての特典が使えますよ。今、嵐のライブ映像も観れますよ~!
▽▽▽
まとめ
スマートフォンで『ストレージの空き容量がありません』と表示されたら困りますよね。
そんな時は
また、使っていないアプリがないか見直して消していくと、スマホの画面もスッキリしますね。
これからは、モノだけではなくデジタルの整理も必要な時代。一緒に頑張っていきましょう!
▽ここからすぐに、Amazonプライムの特典全部を無料で試せますよ。
【関連記事】