こんにちは 熊本で片付けサポートをさせて頂いております、整理収納アドバイザーのゆみです!
今回は、初のチーム片付けです!
片付けアドバイザーのゆうこさんからお声掛け頂きアシスタントのRさんと3人で行きました。
お客様の片付けのご希望場所は、ダイニングとキッチンです。
私たちは、二手に分かれて、ダイニングをゆうこさんとRさん。
キッチンをお客様と私の2人で片付けました。
今回の記事では、担当したキッチンのビフォー・アフターをご紹介させて頂きたいと思います。
Before
とても大きなシステムキッチンと背面収納がありました。

お客様は、お仕事や家事に大変お忙しい方でしたので、片付ける時間がないため物があふれている状態でした。
収納スペースが上手く活用出来ていなかったので、お客様と一緒に物を全部出して、整理~収納と進めていきました。
システムキッチンと背面収納を片付けた後はこちらです。
After

整理して要らないものを処分したら、今使っているものを全部収納出来ました。
システムキッチンのワークトップ(作業スペース)に何もないので、お料理もはかどりそうです。
Before
背面収納の中も全部出して整理収納しました

After

収納ケースを使い、種類ごとに分けて収めました。
Before
こちらは、システムキッチンの引き出しです

シンク下には、鍋やザル、ボールと袋類が入っていました

コンロ下は、小麦粉やお茶それからなぜかモンダミンが(あれ?なんでここに!?というのはサポートあるあるです(^_-)-☆)
こちらも
After
システムキッチンには、実は収納のセオリーがあります。
ここにはこれを入れると料理や片付けの時短につながるよというおすすめの収納場所やルールの事。
シンクの下の引き出しには、お鍋やザル・ボールなど水回りで使うものを収納のがおすすめ!

コンロ下の引き出しには、フライパンや調味料、キッチンペーパーなど火の回りで使うものを収納
こう聞くと、当たり前のように思えるかもしれませんが、鍋とフライパンが逆になっていて動線が遠くなってるキッチンはとても多いんですよ。
サポート中にはそんな片付けに役立つお話もさせて頂きながら、作業をしています。

片付けサポートまとめ
料理や後片付けの動線を考慮した収納場所に取り出しやすく収めました。
家事の時短が叶う、使いやすいキッチンに!!
キッチンと同時進行でダイニングも片付きました。
お客様もご主人さまにも喜んでいただけて大変うれしかったです。
たった1日で、景色が変わり、使いやすくなり、片付けの効果を感じることが出来ます。
キッチンやお部屋が使いづらいけど仕方がないと我慢している方は、一度ご相談なさってみませんか?
お問合せフォームや公式LINEやインスタグラムのDMからお気軽にどうぞ。
お待ちしております。