たった1日で家中スッキリ!家族の協力で感動の片付けサポート(熊本)

毎日散らかった部屋を見ては、ため息とイライラの連続…。
「このままではいけない」と思い切ってご依頼くださった、今回のお客様。

事前のカウンセリングを通して、ご自宅全体の使い方や片付け方針を明確にし、当日はご家族の協力も得ながら、キッチン・ダイニング・リビング・子供部屋・寝室の5部屋を、たった1日(7時間)で片付けきることができました。

片付けを通して、空間だけでなく、心と家族関係にも嬉しい変化があった感動的なサポートとなりました。

もくじ

ご依頼のきっかけ

「元々片付けが大の苦手で、いつも部屋が散らかっていることにイライラして、つい子供にあたってしまう…。
そんな日々を変えたいと思って、お願いすることにしました。」

最初は不安もあったというお客様。
ですが、「このままではいけない」と勇気を出してご連絡いただきました。

お客様&お申込みプラン

お住まい:八代市
ご年齢:40代
ご家族構成:大人1人、中学生2人
お申込みプラン:スタンダードプラン
アドバイザー1名  7時間

お写真、お客様情報について掲載のご許可を頂いております。(テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じますUnauthorized copying prohibited.)

カウンセリングで立てた片付け計画

通常、おうち全体の片付けは早くても2~3日は掛かります。

ただ、今回片付け後のご予定が近く、お客様も大変お忙しいため、片付ける日が1日しか取れない状態でした。

お電話でお話したところ、1日で出来るところまでで大丈夫です。現在寝室として使っている部屋と時間があればリビングが片付けば嬉しいとの事でした。

そこで、当日時間内にスムーズに多くの場所が片付くよう、サポート前にご自宅へ伺い、カウンセリングに伺いました。
実際に、お部屋を見せて頂き、生活動線や家族構成、部屋の役割などを丁寧にヒアリングしながら、目指すゴールや必要なステップを一緒に確認しました。
ヒアリングの後には、片付け基本をお伝えしました。

カウンセリングのポイント

✔ 各部屋の役割を明確に
✔ どの順番で進めるかタイムスケジュールを作成
✔ 家族にどこでどんなサポートをお願いするかも事前に決定

この準備が、当日の作業をスムーズに進める大きな鍵となりました。

家族の協力でスピードアップ!

当日は午前中にお客様のお姉さん、1日を通してお母さんがお手伝いに来てくださいました。

お客様の要不要の判断もスムーズで、この機会にしっかり片づけたいとのお客様の思いが強く伝わりました。

お手伝いに来てくださった、お姉さんは、一緒に収納の中から物を出して下さったり、分類の作業が捗るよう出した物を並べてくださったり、シンク下用の棚を組み立てたり、とテキパキと動いてくださって、私も驚きました!

お母様もコンロをピカピカに磨いて下さったり、片付け後の床をぞうきんで拭きあげて下さったりとプロの様でした!(お母さん一緒に仕事しませんか?!とスカウトしてしまったほどです(笑))

Before

After


午後帰宅された娘さんは、実は午前中は超ハードなトレーニングがありとても疲れて横になられていたのに、要不要の判断に協力してもらえて本当にありがたかったのです!それだけでもとても助かって嬉しかったのですが・・・!

寝室が子供部屋に変わり、部屋がどんどん整っていく様子を見て、心が動かれたようで、片付けに積極的に参加して下さいました!

娘さんの要不要の判断も潔く、一緒に家具まで運んでくださったりととても頼もしく、楽しそうに参加してくださったので私もとても嬉しかったです。

ご家族みんなで力を合わせることで、作業のスピードも判断力も大きくアップ!
奇跡的に1日で5部屋がすっきりと整いました!!

キッチン:作業しやすく、気持ちいい空間に

片付け前は、調味料や道具が出しっぱなしでシンクも物でいっぱい。
調理中の動線も妨げられ、どうしても使いにくさが出ていました。

Before


After

🧼 片付けポイント:
よく使うモノを厳選して、定位置を決めて収納。
出しっぱなしの習慣をやめることで、自然と片付いた状態が保てるように。
「今すぐ料理が始められる」すっきりキッチンに!

寝室➡子供部屋

Before

寝室兼勉強スペースとして使っていましたが、布団があり奥のタンスへ行くのも大変。
ついつい、手前に置きっぱなしになりがちに。

After

こちらは、ご家族と相談して子供部屋に!初めての自分だけのお部屋が出来て嬉しそうでした☺
お友達も呼べますね♪

Before

After

スッキリ整い、勉強も捗りそう♪

リビング、ダイニング

Before

After

元寝室の奥にあったチェストをリビングへ
元物置部屋にあったダイニングテーブルをダイニングに移動

素敵なリビングダイニングになりました。

カウンター下には、物置部屋に放置されていた棚を置き、今後、テーブルで勉強をされる息子さんのための学習コーナーに

元子供部屋(物置部屋)➡寝室へ

Before

物置状態になっていた部屋。

こちらにあった家具をダイニングへ出したあと、寝室とダイニングにあったタンスをこちらの部屋に移動したところです。

After

こちらを寝室に変えました!
移っていませんが手前に布団が敷けるスペースがあります。

右手前のタンスは、後日処分されましたのでさらにすっきりしています。

お客様の心の変化

「作業後、部屋が綺麗にすっきりし、私の心も晴れやかになりました。」
「今では、物が出ているとムズムズして、すぐにしまいたくなります。」

「当初は片付けに参加しなかった娘が、部屋が綺麗になっていくにつれ、心に変化が出たのか自ずと参加してくれました。」
子供たちも自然と片付けるようになっていて、嬉しい限りです。」

片付けが終わったあとには、目に見える変化だけでなく
「心のゆとり」や「家族の行動の変化」にもつながっていました。

ご感想

Screenshot

まとめ:片付けが変えるのは“暮らしと心”

片付けは、単なる整頓作業ではありません。
モノを見直し、暮らしを見直し、自分自身と向き合う時間でもあります。

今回のお客様のように、
「最初は不安でも、しっかり準備して、家族の力も借りれば、たった1日でもこんなに変われる」
ということを、改めて感じさせていただきました。

家族に協力してもらえない
家族に内緒で片づけたいという方や

体力に自信がない
急いで片付けたい方などにおすすめの

アドバイザー2名で伺うスピードプランもご用意しております!

部屋の使い方から見直してみませんか?

片づかないというお悩みは、お部屋の使い方を変えるとすぐに解決することがあります!

色々頑張ってみたけど上手くいかないとお困りの方は
お部屋の使い方の見直し家具の配置家具の効果的な活用得意な私に、ぜひお任せください。

熊本でお片付けにお悩みの方へ

どこから手をつけていいかわからない
何年も片付けの事で悩んでいる
家族にも喜んでもらえるお部屋にしたい

そんな方こそ、ぜひご相談ください。
一緒に「心が軽くなる暮らし」づくりをお手伝いさせていただきます🍀

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
もくじ