こんにちは! 熊本県八代市の整理収納Merry Life (メリーライフ)です。
前回の記事(キッチン動線)の続きキッチンの整理収納編です。
(家全体の整理収納サポートをご依頼頂き、4回に分けて実作業を行いました)
1回目 キッチン
2回目 和室、子供部屋
3回目 3部屋
4回目 収納部屋
※お客様はモニター様のため、当ブログへの写真掲載の許可を頂いております。ありがとうございます。
無断転載は固くお断り致します。
前回の記事でご紹介したように、システムキッチンと食器棚の位置が離れていたため家具の配置を変えて動線を整えました。

食器棚を移動して、机の向きも変えたら動線が良くなりました。
収納スペースの中も整理しました。
整理
システムキッチン Before

全部出してみます↓

整理収納サポートでは、必ず収納スペースに入っているモノを全部出してから整理をします!!
全部出すことで何をどれだけ持っているのか把握する事が出来るからです。
空になった収納スペースは拭き掃除をします♪
食器棚

食器棚も全部出して整理します

使うモノと使わないモノにサクサク分けて下さいました。
思い切って整理して下さった結果こんなにスッキリしました↓
ビフォーアフター
部屋全体

気持ちのいいキッチンになりました!
調理スペース上に何も置かれていないので調理が捗りそうです♪
システムキッチン上

モノを整理したら、1段は空になりました!
コンロ下 引出し

コンロ下にはフライパンを収納、サッと取り出せます!
調理スペース下 引出し

調味料と食品を種類ごとに立てて並べて、見つけやすく取出しやすい収納にしました。
また、パッと見て在庫が確認出来るので2度買い防止の効果があります。
調理スペース下 引出し1段目

よく使うキッチンツールや下ごしらえに使う道具を取り出しやすく収納
食器棚
Before

After

整理をしたら、食器は扉部分の全部収まりました!!
右の棚部分には食パンやシリアルなどすぐ食べる食品を収納↓

食器棚 引出し

お弁当グッズやコースターなど
食器棚 引出し

引出しは使いやすい場所なのに、普段使わない箸のストックなどが入っていて、スペースがもったいなかったので、毎日使うお茶パックやコーヒースティックなどと入れ替えました。
食器棚が出入り口まではみ出していて通りづらい状態でしたが

↓
After 食器棚を前回の記事で移動させたのでスッキリして、通りやすくなりました

壁のプリント類も撤去される予定なので、更にスッキリしそうです。
お客様のお悩み
ワゴン内を整えても、すぐに乱れてごちゃごちゃしてしまうとお聞きしていたので

食品を整理して、レンジ下や

↓ 食器棚や

↓ システムキッチンの引出しなどの適した場所に収納しました。

ワゴンをなくしたらすっきり!

快適で居心地のいいキッチンになりました♪
お客様から嬉しいご感想を頂きましたので、ご紹介させて頂きます♡
ご感想
今回、初めて整理収納サポートを受けて、今までごちゃごち
料理する際も使いやすく、片付けも今までは”後で”っという感じだったのが、今では片付けやすくなったのですぐに片付けようという気持ちにもなりました。
今回、本当に整理収納アドバイスをお願いして良かったと感謝しています
*************************************
ご感想ありがとうございます。
御主人と奥様と3人で整理収納、家具の配置換えを行い4時間で完了しました。
奥様の要・不要の判断が潔くてとても速く、ご主人もテキパキと手際が良くて高い場所の掃除をされたり、不要なモノをどんどん別の場所に移動して下さったのでとても捗りました。ありがとうございました!!
2回目のサポートは子供部屋を行いましたので、次回の記事でご紹介させて頂きたいと思います。
サポートや講座でお話を伺うと、頑張って片付けているのにスッキリしない、使いづらい、不便だなと感じているけど、どうにもならないと我慢して暮らしている方がとても多いなと感じます。
自分の家は、家具の置き方や使い方に長年の慣れや思い込みがあって、家族だけで問題点を見つけるのは難しいものです。
そんな時は、ぜひご相談下さい。一緒に解決策を考えましょう♪
整理収納サポートについてご相談・お申込みはこちらから
料金等詳細はこちら
