熊本の整理収納アドバイザーゆみが「片付けのプロ」になるまで

出身地・住まい

50代 千葉生まれ
幼少期に熊本へ引っ越してきました。
熊本県八代市在住 子供3人(社会人)
事務歴26年
整理収納アドバイザー歴9年目

アルバイト三昧の高校時代、
「整理整頓」の大切さを知る

「色んな仕事をしてみたい!」と思い、
高校3年間でアルバイトを10種以上経験。

飲食店の調理場や服屋のバックヤード、
事務所などをさまざまな場所を見るうちに

整理されていると必要な物がすぐに見つかる」「作業もしやすく仕事がはかどる」ことを知る。

また、整理や掃除が行き届いている店舗は
活気や清潔感がある」
人気店で売り上げも良い」
働きやすい」と気づき、

職場においての
整理整頓や掃除の大切さ」を感じる。

司法書士事務所に就職

高校卒業後、司法書士事務所に就職。
不動産登記部門を担当。

具体的には、不動産の売買・贈与・相続・担保設定についての相談受付・書類作成・申請手続き・書類整理などの業務を行う。

法律的な事に限らず、
書類の管理」や「整理整頓の基本や方法」を学ぶ。

出産を機に、6年間務めた事務所を退職。
その後2人目も生まれ、専業主婦として家事育児。

洋服のリサイクルショップへ

2人目が2歳になったタイミングで、洋服のリサイクルショップに就職。

販売員として就職しましたが、個人経営のお店のため、オープンにも携わることに。

それに伴い、委託販売の事務処理の仕組み作りにも学びました。

衣類専門のリサイクルショップだったため、洋服の知識や整理整頓の仕方、たたみ方などを学びました。

毎日持ち込まれる服を見て、
「洋服があふれて困っている方が多いこと」
「どんなに高価な物でも一生ものの洋服はない」のだということに気づかされました。

3人目出産後、奇跡?!の採用

3人目を出産後、
某、協同組合の面接を受けることに。

面接会場に行ったところ…
1名採用枠に対して15名以上の応募者が集まっていました。

私より若い方、賢そうな方、きれいな方ばかり…一瞬で諦めました。

「こうなったら、この場を楽しんで帰ろう!」
と思い、面接の待ち時間は初めて会った方々と連絡先まで交換してしまうほど、楽しくお喋り。

「お友達ができた♪」と、満足して帰ったところ数日後、なんと採用通知が!

「もっと受かりそうな人がいたのに、なぜ私?!」と、とても驚いてしまいました。

思い当たる節があるとすれば…
その日は、玄関やトイレの掃除をして出かけたので、掃除で運気が上がっていたお陰?
と今でも思います。

その経験から、掃除が大好きになりました。

協同組合に就職し、人間関係もよく働きやすいため現在まで20年間勤務中です。

受付・申請手続き・書類作成・経理・総務など、事務全般を担当しております。

「子育て」「仕事」「家事」
上手く回せず、自信喪失に

仕事に恵まれ、子供も可愛く、夫も優しく幸せだったのですが…

3人の子育て中は、家事、育児、仕事、部活、役員、習い事の送迎など、すべてをこなすことが難しく奮闘する日々でした。

やることの多さに、お手上げ状態です。

「他のお母さんは上手くできるのに、なぜ自分はできないのだろう」と落胆し、
母親としての自信をなくし、自己肯定感も下がり、自分のことも好きでなくなっていました。

「この状況と自分を何とか変えたい」

と思っていたある日、物が少ないと家事が時短で楽になると知り、元々好きだった片付けを自己流で始めてみました。

片付けても片づけても、また元に戻る

片付けは「好きだから簡単♪」と思っていたのですが、なぜか、片付けても片付けても、すぐ元のとおりに散らかってしまうのです。

何度も挫折し、
「私は片付けが好きだけど、実は下手なんだ」
と気づきました。

でも、何をどうすれば上手くいくのか分かりません。

片付けがコンプレックスになり、
「ちゃんと片付けなくては」と片付けのことが
いつも頭から離れない状態になっていました。


そんなある日、
「お母さんはいつもタンスの前にいるね」
と子供に言われ、ハッとしました。

貴重な時間が『いらない物』のために
奪われていることにやっと気づいたのです。

解決の糸口が見えた!

「早く片付けを完了して、もっと大事な、家族との時間や自分と向き合う時間に使いたい!」
と決心しました。

そんなとき、
整理収納アドバイザー」という資格があり、
八代市で2級講座を受講できることを知りました。

「これだ!!」と思い、すぐに受講!
整理収納アドバイザー2級を取得しました。

始めて、片付けを理論から学んでみると、
自分の片付け方は間違っていたこと」
なぜ上手くいかなかったのか」
が分かりました。


正しい方法で片付けてみると
・身支度や洗濯・料理がなど家事がラク
・時間にゆとりが生まれる
・家が最高にリラックスできる空間になる
・掃除で清々しい気持ちになれる

片づけると、部屋が変わり、暮らし方が変わり、そして人生まで変わることを身をもって実感しました。

今までの「片づけなくては」というストレスから解放されて、気持ちに余裕ができました。

片付けは物と部屋が片付くだけでなく、
生き方も変える」と実感しました。

整理収納アドバイザー1級を取得

今度は「片付けを仕事にしたい!」と思い、
思い切って2016年に整理収納アドバイザー1級を取得。
(試験科目に対面のプレゼンテーションがあったので、とても勇気を出して受けました!笑)

私と同じように
仕事や子育て、家事、介護などで日々忙しい方
・暮らしが上手く回らず辛い思いをしている方
・片付けられない自分はダメだと思っている方

皆を「助けたい、力になりたい」と思い起業。

家事や育児がはかどる、
片付けやすい仕組み作りが得意です!

起業後もお客様に合った整理の方法続けられる収納のコツを研究しました。

これまで片付けや掃除関連の書籍を200冊以上読み、実際に自宅で実践、良いと思った方法を訪問片付けサポートに取り入れています。

収納プランを考えることが好き過ぎるあまり、24時間夢の中まで、「どうすれば暮らしが快適になるか」を考える日々です。

さまざまなお宅の片付けを経験させて頂き
研究を重ねた結果、今では
「お客様に合った収納のアイデアがひらめき、スピーディーに片づけられる力」が身につきました。

また、見た目が整うだけでなく、お客様のお悩みを、根本的なことから解決することが大事だと考えています。

「お料理や掃除の家事動線、身支度動線」を考えることはもちろん、
時には「部屋の使い方や家具の置き方」から見直したり、お客様ひとりひとりに合わせた、家事や暮らしがスムーズに出来る
使いやすい収納の仕組み作り
に力を入れたサポートをさせて頂いています。

『自分と向き合って、本当はどう生きたいのか、どう暮らしたいのか一緒に見つけて、その理想を叶えるお手伝いをしたい』

片付けでお客様の人生が良くなることを願い、お客様の気持ちに寄り添い優しく声掛けして作業を進めるよう心がけています。
片付けでお困りの方は、
ぜひ私にご相談ください。



【好きなこと】

レトロ喫茶やカフェ巡り
ゆずのライブに行く
読書
ドラマ・映画の鑑賞
ヨガ
片付け
床掃除
シンク磨き
風水
ヨガ
   

もくじ
PAGE TOP