【片付けレポート】対面式キッチン編 見た目もスッキリ使いやすいキッチンに!
こんにちは、熊本の八代市の整理収納アドバイザーのyumiです。
今回のご依頼はキッチン全体の整理収納です。
食器棚とレンジ棚もある、収納スペース豊富なキッチンです。
(お客様のご承諾の元、写真を掲載させて頂いております。お客様ご協力ありがとうございます。)
コーナーごとに収納されているモノを一旦すべて出して、一つ一つ見直して、使っているモノと使ってないモノに分けます。使っているモノの置き場所決めて収めていきます。
Before
冷蔵庫横のレンジ棚の上の扉が使いづらいとの事でしたので、取り外してオープンにしました。(ご主人様が、取り外して下さいました。ご協力ありがとうございました。)
After1
レンジ棚の上部の扉がなくなり、とても見やすくなりました。
厳選したモノを行動動線を考えて収納しました。
カーテンも取りかえてスッキリしたキッチンになりました。
Before
モノが多く料理をするスペースが少なくなっています。
床にも直にモノが置いてあり動きづらい印象でした。
After 2
システムキッチンの調理スペースと床に直接置かれていたモノも片付けました。
システムキッチンがスッキリ片付いたことにより、調理スペースが広々使えるようになりました。
また、コンロ部分の前面と側面のキッチンツールやラップ類も、油はねを防ぐため引出しへ移動しました。
見た目もスッキリして、お掃除も楽々です!
シンクの下の収納
Before シンク下
シンク下の収納は開き戸の為、鍋を重ねてしまい、下の鍋が取り出しづらい状態でした。
After シンク下
棚を設置して高さを有効活用しました。
棚の下には、プラスチックケースを入れて、引出しのように使います。
食器棚
Before
何枚も積み重ねられていて、取り出しにくい食器類です。
After
このスペースは一番取り出しやすいので、毎日使うお茶碗やお皿を収納。
数を減らしてスペースに余裕を持つことにより、パッと取り出し、サッと戻しやすくなり、お料理の時短にも繋がります。
食器棚 上部収納
Before(右)
高い場所は、下から見えにくい為、何を入れたか忘れてしまいがちです。
また、色々な物が混在しやすい場所なので注意が必要です。
After(右)
高い場所には、普段使わないモノや軽いモノを収納します。
かごには何を入れたか忘れない様、品名を書いたラベルを貼りました。
続いて、食器棚の下段の収納です
こちらには、常温保存の食品類のストックを収納してます。
Before
かごに工夫して収納されていますが、量が多く、種類が混在していました。
After
常温保存の食品類も一旦すべて取り出して、使い切れる量を考慮して適量になるまで整理しました。
次に種類ごとに仕分けし、かごに種類ごとに収納しました。
かごにはラベルも貼り、誰が見てもパッと分かるように表記しました。
中央の収納棚
Before(中央棚・上段 左)
タッパーやバッグ類が入っていました。
After
こちらには、時々使う保冷バッグや大きめの水筒を収納。
キッチン全体を整理した結果、空きスペースが出来ましたが、何も入れず空けておきます。
置き場所に迷うものが、急に入ってきた時に一時的な収納場所として使います。
もし、収納がぎちぎちだと、床に置きっぱなしになり、リバウンドしかねませんが空きスペースがあれば大丈夫!
慌てなくて済みますね。 収納の余裕は、心の余裕。 理想は8割収納です。
Before(中央棚 下段 右)
After(中央棚 下段 右)
上段にタッパー類、下段に調理器具。
レンジ棚
Before
引出しは、入れやすいため、いっぱいになりがちですね。
After
こちらも毎日使うモノだけにしました。
白いプラスチックケースを入れて、食事の度に使用するスプーンやフォークなども一緒にいれて、テーブルまで運びます。
キッチンのすべてのモノを整理していくことで、かなりのモノが減り、お客様にとっての適量になりました。
適量になったモノを、ご家族の行動動線や使用頻度などを考慮して、適切な位置にモノの住所を作って収納しました。
丁寧に整理収納をしていくとどうしても時間が掛かりますが、これから先ずっと、時々リセットするだけできれいに整った状態をキープ出来ます!
また、整理収納作業では、お客様と一緒に収納スペースの掃除をしますので、気持ちまでもスッキリします。
そして、他のスペースもどんどんキレイにしたくなっていきます!
キレイの連鎖反応で家中整っていきとっても楽しくなりますよ!
皆さまもこんな体験してみませんか?
お問い合わせもお気軽にどうぞ
お客様からご感想を頂いておりますので、ご紹介させて頂きます。
(掲載のご承諾を頂いております)
お客様のご感想
今回、キッチンの整理収納をお願いして、家全体の明るさが変わりました。
物が多すぎて活用されていない食器や食品だらけだったのが定位置を決める事、物に住所をつけてあげることで、物の管理が出来るようになりました。
1つ1つの物に愛着が持てるようになり、丁寧に扱おうという気持ちに変わりました。
台所に立つとき億劫だったのがスッキリした気持ちでお料理が出来るようになったことで、家の明るさにも繋がってきたと思います。
本当に整理収納をするだけで、自分の心の持ち方、家の明るさ、雰囲気までも変わってくるんだなって感動です!
幸せな空間を作り出していただいたアドバイザー様に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。
(頂いたメッセージより、原文をそのまま記載させて頂いております)
頑張って片付けているけど、すぐリバウンドしてしまう時は、片付けの順番や収納場所が合っていないのかもしれません。
そんな時は、一度思い切って整理収納サービスをご利用になってみませんか?
まずは、ご質問、ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
皆様のお申込み心よりお待ちしております。